どんなことを相談できるの?
発達障害相談ルーム「エクラ」
教材の提供もします

困っていることについて、できることを探ります

ちょっと気になるな、学校や園から言われたけど普通だと思う、気になるけど家族に気にしすぎと言われる…1人で抱え込まず、ぜひご相談ください。医師ではないので、診断をすることが目的ではありません。ご家庭でできる工夫を提案いたします。

困り感を解消しましょう
Check!
それぞれの困り感に合わせて
学習面、行動面(生活面)、ことばの発達が主な内容ですが、もちろんこのこと以外のことでも対応します。
Point1

学習面

何回書いても覚えられない、文章題がとけない、筆算ができないなど、学習面のお悩みにお答えします。周りのみんなと同じ方法ではないかもしれませんが、お子さんにあった学習方法を提案します。

Point2

行動面(生活面)

どんな場面で困った行動が出るのか、それはどんな行動なのかを伺いながら、どのタイミングでどういう声かけをすればいいかということを一緒に考えていきます。

また、お仕事をする中で、なんでうまくいかないのか?という困り感のある大人の方についても、どんなことで困っているかを整理しつつ、ご自分でできそうなことを一緒に考えます。

Point3

ことばの発達

なんだか発音がはっきりしない、吃音がある、話の内容が伝わらないなど、ことばの面の困り感について伺います。「会話が楽しい」と感じられるようにするための方法を考えていきます。

お気軽にご連絡ください
9:00~20:00
大切にしていること

ご家庭でできることを提案します

1人で抱えこまず、お話しませんか?

例えば、よく「このように声をかけましょう」「待ってみましょう」などと本に書いてあったり、言われたりすることは多いと思います。でも、実際にお子様を目の前にしたら「そんなことは言ってられないー!」という状態になりませんか?お子様によって対応は全く異なります。今、困っていることについて、ご家庭でできるかどうかという点も含めてお話していくことを、「エクラ」は大切にしています。

ご自身でお困りの方も、ご利用ください。診断の有無は問いません。

 

お話した内容、ご相談したことについてのレポートを相談後にお送りします。

ご希望がありましたら、教材の提供、こぐま学習室での直接支援を行うことも可能です。

Contact

お問い合わせ

RELATED

関連記事